数ある検索結果から「タケラボ」をご覧いただきありがとうございます。
この記事ではWordPressのテーマ「NewsPaper」で記事内容を抜粋(要約)する方法を解説していきます。
ちなみに、このタケラボで使用しているテーマも「NewsPaper」です。
本記事以外でもNewsPaperの使い方などについて解説しているのでぜひご覧くださいね。
-目次-
記事は書けたけど内容が抜粋されない・・・
「続きを読む」のタグ(moreタグ)を入れたのに内容が抜粋されない。
あなたがいま陥ってるのはもしかしてこんな状況ではないですか?
記事一覧のページで内容が全て表示されています、、、圧倒的に変ですよね笑
これだとせっかくブログを見にきてくれた読者も「このサイト見づらいから見るのやーめよっ!」ってなるわけですね。
では下の画像はどうでしょう?
こちらはきちんと記事内容が抜粋されていますね。
スッキリしていて読者も見やすいのと、どのような内容が書かれているのかが明瞭で「この記事を読んでみようかな!」と思わせられるわけです。
では1枚目の画像から2枚目の画像のようにスッキリ見やすいものにするにはどうしたら良いのか?
それはNewsPaperの「ある設定」を変更するだけなんです!
その「ある設定」を以下で解説していきます。
NewsPaperで記事内容を抜粋する2つの方法
まず記事内容を抜粋するために事前準備で「ある設定」を変更し、その後実際に抜粋する際の2つのやり方について解説します。
【事前準備】EXCERPTS TYPEをON Lettersに変更する
EXCERPTS TYPEをON Lettersに変更する
これだけ聞くと訳がわからないと思いますが、分かりやすく順を追って説明していくので安心してくださいね。
①管理画面の中から「Newspaper」>「Theme panel」をクリックします。
②「EXCERPTS」をクリックします。
③「EXCERPTS TYPE」を「On Words」から「On Letters」に変更します。
以上です。これで事前準備が整いました。
この設定の意味は、抜粋の際に認識する文字を「単語数(On Words)」ではなく「文字数(On letters)」に変更しました。
ちなみに英語で記事を書く場合は「単語数(On Words)」で設定するべきです。
なぜならば英語は
I play the piano.
のようにひとつひとつの単語がスペースで独立して文が構成されているので単語数できちんと識別してくれます。
しかし日本語の場合は
私はピアノを弾きます。
のように単語が繋がっていますので単語数では識別してくれません。
なので日本語で記事を書く場合は「文字数(On letters)」で設定すべきです。
記事内容を抜粋する2つの方法 -その1-
ここでは記事内容を抜粋する2つの方法の1つめを解説していきます。
先ほど設定した項目の下にあるModule(モジュール)一覧の中から、あなた自身が使っている記事一覧テンプレートのModuleをクリックする。(※タケラボの場合「Module 18」を使用しています。)
その後「TITLE LENGTH」と「CONTENT LENGTH」にそれぞれ数字を入れて「SAVE SETTING」で設定を保存する。
「TITLE LENGTH」はタイトルの文字数、「CONTENT LENGTH」は内容(抜粋)の文字数です。
タケラボの場合
「TITLE LENGTH」→100
「CONTENT LENGTH」→110と設定しました。
僕が記事を書く際、タイトルの文字数は長くても50~60文字くらいなので恐らく100文字になることはないですが念のため100にしました。(ここを少なく設定すると超えてしまった文字は省略されるため)
何のデメリットもないのでここは多めに設定しましょう!
内容の文字数も110文字くらいあれば十分だと思います。
すると下の画像のように記事の抜粋ができていますね。
ちなみに抜粋の内容は、記事内容の最初の文字から110文字目までがそのまま表示されています。
設定した110文字を超えた部分は「…」と表示されて省略されています。
その1の解説は以上です。
記事内容を抜粋する2つの方法 -その2-【おすすめ】
次に記事内容を抜粋する2つの方法の2つめを解説していきます。
個人的にはこちらのやり方のほうがオススメです。
なぜならば、記事ごとに自分で内容を抜粋して表示できるからです。
自分で抜粋できるということは、読者が読みたいと思える抜粋を作れるということです。
①「投稿」 > 「記事抜粋をしたい投稿」をクリックする。
②下の方にある「抜粋」の中に任意の内容を書き、「更新」または「公開」をクリックする。
これで完了です。
実際に内容を書いてみてみると
このように任意の抜粋が表示されています。
その1のように…で省略されておらず、しっかり内容が伝わってくると思います。
その2の解説は以上になります。
読者が読みたくなるような抜粋を心がけよう
本記事ではWordPressのテーマ「NewsPaper」での記事内容を抜粋する方法を解説しました。
この方法によってあなたのサイトが見やすくなったのであれば幸いです。
読者が読みたくなるような記事やタイトルを作ることはもちろんですが、抜粋の部分にも配慮することでもっと読み手が自分のサイトを好きになってくれるように努力していかないといけません。
ですので今回解説した2つの方法ですが個人的にはその2の方法をオススメしますし、もちろんタケラボではその2のやり方を実践しています。
このような細かいところからブログの滞在率やPVを上げてみてはいかがでしょうか?